させぼシーサイドフェスティバル2025|花火大会、駐車場、有料席!!

スポンサーリンク

佐世保の夏の終わりを告げる一大イベント!!

それが「させぼシーサイドフェスティバル」です。

今年は9月6日(土)と7日(日)の2日間、佐世保市総合グラウンドを舞台に開催されます。

花火はもちろん、グルメやギネス世界記録への挑戦まで、見どころ満載!

地元民だからこそ知っている、人混みを避けて楽しむための穴場情報や、知っておきたい便利情報をお届けします。

ぜひ最後までお読みいただき、この記事が皆様にとって価値ある情報となれば幸いです。

スポンサーリンク
目次

させぼシーサイドフェスティバル2025

イベントの基本情報|開催概要

 開 催 概 要 
  • 開催日程:2025年9月6日(土)・7日(日)
    フェス全体:6日 10:00–21:00、7日 10:00–18:00(予定)
    花火9月6日(土)19:30–20:00 予定(ワイド花火)
  • 会場:佐世保市総合グラウンド(長崎県佐世保市椎木町 無番地)
    アクセス:
    MR松浦鉄道:相浦駅から徒歩約10分
    バス:JR佐世保駅から「総合グラウンド前」下車(約40分)
    車:相浦中里ICから約5分
  • 入場料:会場入場は無料(花火の有料観覧席あり)
  • 主な内容:ワイド花火、ステージ、グルメ露店、体験イベント等。
    9/6(土)は“手持ち花火の同時点火”でギネス世界記録に挑戦予定

当日の天気

させぼシーサイドフェスティバル2025|有料観覧席

席種・前売価格(例:前売/当日)

Aエリア
2,500円(前売)/当日3,000円予定。
Aエリア前売購入者は「日野中学校駐車場」に入場可(係員へチケット提示)。
※未就学児は膝上無料(席が必要なら有料)

Bエリア
2,000円(前売)/当日3,000円予定。
1枚につき「大人1名+小学生以下1名」または「小学生以下2名」入場可

Cエリア
2,000円(前売)/当日3,000円予定。Bエリアと同様の子ども同伴ルール。

Dエリア
1,000円(前売)/当日設定あり。Bエリアと同様の子ども同伴ルール。

購入先

  • セブン‐イレブンのセブンチケット(7ticket)
  • 駅構内の佐世保観光コンベンション協会窓口などで販売

地元民のプチ情報
花火を真正面でゆっくり見たい、そして駐車場も確実に確保したいなら、Aエリアの前売り券は必須です。
一方、コスパ重視ならDエリアも人気です(早めの入場が吉)。


あわせて読みたい
させぼシーサイドフェスティバル花火|有料席・穴場・人込みを避ける方法 毎年多くの人が訪れるさせぼシーサイドフェスティバルの花火。 2025年の花火の打ち上げは「何時に始まるの?」「どこで見たらいい?」「車は停められる?」など、 迷う...

させぼシーサイドフェスティバル2025|駐車場情報

臨時(無料)駐車場について

臨時駐車場情報

当日は、

相浦小学校:上相浦3-9/約250台
相浦西小学校:相浦町794/約248台
相浦中学校:川下町277/約180台
日野中学校:日野町2079/約550台
 などに臨時駐車場が用意されます
 利用時間:9:00〜22:00

ただし、予約はできないため、早い時間から満車になることが予想されます。

違法駐車や近隣施設への無断駐車は絶対にやめましょう。

前売り券による特典

Aエリア前売の特典:日野中学校駐車場に入場可

  • 当日、係員にチケット提示が必要となります。
  • 駐車→会場まで徒歩移動。
  • 最もストレスが少ない動線です。

交通規制

2025年の詳細は発表前または変動の可能性あります。

過去は概ね19:30–22:00頃で周辺規制が実施されます。

させぼシーサイドフェスティバル2025を120%楽しむ5ポイント

1. 花火鑑賞の“穴場”ポジション

相浦川河口の歩道スペース

  • 会場に近く、音とシンクロした臨場感を味わえます。
  • 人出は比較的穏やかです。
  • マナー厳守でお願いします。

相浦公園

  • 芝生で座って見やすい落ち着きスポット。
  • 家族連れに最適です。

(遠景)弓張岳展望台

標高:364m

夜景+花火の写真撮影スポット!!

花火は小さめに見えますが、メイン会場の混雑を避けゆっくり楽しむことができます。

(遠景)石岳展望台/干尽公園/天神山公園

  • 角度の違いを楽しむ上級者向け。
  • 視界や風向で見え方が変わるので現地判断を。

※立入禁止・私有地・路上駐車は絶対に避けましょう。公式の観覧エリア(有料席)が最も安全・快適です。

2. 駐車場は“朝イチ”、公共交通は“早着”が正解

松浦鉄道

MR相浦駅から徒歩で移動して徒歩約10分

18:30までに会場着を目安に動けば比較的スムーズに移動できます。

バス

JR佐世保駅→「相浦桟橋/相浦循環」系統→「総合グラウンド前」下車(約40分)。

帰りの行列回避に往復でICチャージ多め1本早い便が安心です。

相浦中里IC経由で臨時駐車場へ。

現地へ早く到着できるのであればおすすめですが、打ち上げ花火目当てでの移動の場合は、渋滞や駐車場の確保が難しいと思われます。

3. 周辺グルメ&おみやげは“分散”がコツ

  • 会場露店は夜に集中して混みがち。昼に腹ごしらえ→花火前は飲み物と軽食で。
  • 定番は佐世保バーガーレモンステーキ、手土産に九十九島せんぺいなど。
  • 佐世保駅周辺(させぼ五番街など)で先に調達しておくと待ち時間を短縮できます。

4. 子供連れでも安心の“スムーズな移動

  • ベビーカーなら相浦駅→歩道ルートで会場外周→入場
    段差も少なく安心して移動できます。
  • 仮設トイレは例年設置されていますが、おむつ替えは混雑前にしておいて下さい。
    ※トイレは込み合いますので、事前に会場マップなどで確認しておくことをおすすめします。

5. “イベント前後”にもう一つ楽しむ佐世保

昼は九十九島ビュー、翌日はハウステンボスなどのコースがおすすめです。

もし可能であれば、市内に宿泊することをおすすめします。宿泊することで時間的な余裕も生まれ、ゆっくりと過ごすことができると思います。

させぼシーサイドフェスティバル2025|よくある質問(Q&A)

花火はどのくらいの間、打ち上げられますか?

9月6日(土)19:30–20:00の約30分です(予定)。

雨天の場合、イベントは開催されますか?

小雨決行・荒天時中止や内容変更の可能性があります。直前は公式サイト/SNSの最新発表をご確認ください。

会場にトイレはありますか?

仮設トイレが設置される予定です。設置場所は、場内マップでご確認下さい。また、ピーク直前は混雑するため、早めの利用を。

ベビーカーや車椅子での移動は可能ですか?

可能です。相浦駅からの歩道ルート会場外周の舗装部を選ぶとスムーズ。混雑帯は係員の指示に従ってください。

有料席の子ども料金は?

Aエリアは未就学児の膝上無料(※席が必要なら有料)。B~Dエリアは「大人1名+小学生以下1名」等の同伴ルールあり。詳細は販売ページをご確認ください。

どこでチケットを買えますか?

セブンチケット(7ticket)と、駅構内の佐世保観光コンベンション協会で販売中です。


まとめ:させぼシーサイドフェスティバル2025

ポイントは3つ
  1. 会場は“総合グラウンド”(新みなとではありません)。花火は9月6日(土)19:30–20:00
  2. 駐車場は臨時・無料ですが、早い時間から満車の可能性があります
    公共交通機関のご利用がおすすめです。また、早めに到着することをおすすめします。
  3. 穴場は“相浦川河口・相浦公園”、遠景は“弓張岳”です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次