佐世保・九十九島かき食うカキ祭り(秋の陣)|開催日・駐車場・混雑回避

スポンサーリンク

九十九島の海で育つ ” ぷりっぷりのカキ ”

九十九島パールシーリゾートの大芝生広場に焼き台がずらりと並んだ 牡蠣 を食べる!!

それが佐世保・九十九島かき食うカキ祭り(秋の陣)です。

初めてでも迷わないよう、開催日・駐車場・混雑回避までの必要な情報をまとめました。

是非、旬の旨味である ” 牡蠣 ” を楽しみましょう。

最後までお読みいただき、この記事が皆様にとって価値ある情報となれば幸いです。

スポンサーリンク
目次

佐世保・九十九島かき食うカキ祭り(秋の陣)概要

開催期間

日付曜日祝日等
11月1日
11月2日
11月3日文化の日(祝)
11月8日
11月9日
11月15日
11月16日
11月22日
11月23日勤労感謝の日(祝)
11月24日振替休日
11月29日
11月30日

※開催は2025年11月の「土・日・祝」。天候や主催者都合で変更になる場合があります。

天気予報

開催場所

会場九十九島パールシーリゾート 大芝生広場
住所〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1008
問合せ0956-28-4187(九十九島パールシーリゾート)
隣接施設九十九島水族館「海きらら」
備考広い芝生エリアに焼き台が多数並びます。

地図

開催時間

時間:11:00〜16:00焼き台の使用は16:45まで

売場の混雑は昼過ぎにピークが来やすいので、午前中の入場を推奨します。

スポンサーリンク

料金

九十九島産殻付き生カキ

目安:1,200円殻付き生カキ約1kg

品種はマガキ(約15〜20個)イワガキ(約5〜7個)で販売されます。
※当日の在庫により変動や売切れあり。

2人で1kg、3〜4人で2kgが購入目安です。

レンタル商品/購入費用と持ち込みルール

項目料金(目安)メモ
木炭 約1kg(2〜3人分)300円会場で購入可能。火力安定で初心者も安心。
軍手+カキ開けナイフ(1セット)250円手指と殻むきの安全対策として必須。
いりこだしポン酢350円相性抜群。調味料は基本持参不要。
焼き台・網・トングなど無料設置済みを利用。後片付け・分別に協力。

※会場外から肉や生魚の持ち込みは禁止。飲食のゴミは分別に協力。ペット同伴での会場内の飲食不可

持ち込みOK/NGの早見表

カテゴリOKNG
食材会場で購入したカキ・サイドメニュー会場外の肉・生魚
道具軍手・タオル・ウェットティッシュ・子ども用エプロン自前の大型コンロや薪
飲み物ペットボトル飲料(ゴミは持帰り/分別)ビン類は安全に配慮

サイドメニュー

会場にはさざえ赤いかコーン焼きおにぎりなどの出店が並ぶ年もあります。

種類や価格は出店者により変わります。当日のラインナップは会場でご確認ください。

スポンサーリンク

アクセスと混雑回避!

佐世保中央IC出口

車でのアクセス方法・駐車場情報

佐世保中央ICから約7分。

パールシー駐車場:乗用車700台収容。

第1・2駐車場は30分無料の後200円〜

第3〜5駐車場は最初の3時間無料

以後30分ごとに課金。

普通車は、8〜12時間最大700円が目安です。

駐車料金(普通車・目安)

10:30以前の入庫が安心(混雑回避!?)

駐車場〜30分30分〜4時間〜5時間〜6時間〜7時間8〜12時間
第1・第2無料200円300円400円500円700円
第3〜第5最初の3時間無料以後200円300円400円500円700円

満車時は周辺道路が渋滞します。

公共交通機関利用ガイド

西肥バス

JR佐世保駅前から「パールシーリゾート・九十九島水族館」行きに乗車、約25分・終点下車で到着。

土日祝は道路混雑の影響を受けにくい午前便の利用が快適です。

来場時間帯と持ち物リスト

来場時間:販売開始直後(11:00〜)または14:30以降が狙い目。家族連れのピークを避けられます。

服装:屋外・炭火で暖かい服装推奨。軍手は購入可だが自前持参なら待ち時間短縮。

持ち物:ウェットティッシュ、タオル、使い捨てエプロン、飲み物、簡易レジャーシート(待機時に便利)。

駐車対策:第3〜5駐車場の3時間無料を活用。滞在が長い場合は料金上限の目安もチェック。

スポンサーリンク

九十九島かきの美味しさと注意点

引用元:佐世保通信

九十九島かきが美味しい理由

九十九島は208の島々が連なる多島海。

山から海へ流れ込む栄養と、入り組んだ海岸線によるプランクトンの多さがカキを育てます。

小粒でも殻いっぱいに身が詰まり濃厚、食感はぷりぷり。

商標「九十九島かき」でも“小粒ながらもぷりっぷり”と特長がうたわれています。

会場でカキを焼く際の注意点と安全対策

軍手+ナイフ必携
※殻むきは手前から差し込み、こじらず開くのがコツ。

加熱の目安
殻が自然に開き、身がふっくら白濁したら食べ頃。中心までしっかり熱を通す。

飛び殻対策
焼き台の手前側を高温にしすぎない。殻が弾ける前に向きを変える。

持ち込みルール
会場外の肉・生魚は焼けません

ゴミは分別、ペット同伴での飲食は不可

スポンサーリンク

まとめ:佐世保・九十九島かき食うカキ祭り(秋の陣)

2025年の秋は、11月の土日祝に九十九島パールシーの大芝生広場で開催。

11:00〜16:00(焼き台〜16:45)、殻付きカキは約1kg 1,200円、炭や軍手・ナイフも現地で調達できます。

混雑回避は午前入場、アクセスは西肥バス早めの駐車が安定。

ぷりぷり濃厚な九十九島かきを、炭火で最高の状態に育て、旬のごちそう体験です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次