させぼシーサイドフェスティバル花火|有料席・穴場・人込みを避ける方法

スポンサーリンク

毎年多くの人が訪れるさせぼシーサイドフェスティバルの花火。

2025年の花火の打ち上げは「何時に始まるの?」「どこで見たらいい?」「車は停められる?」など、

迷うポイントをこの記事でズバリお届けします。

ぜひ最後までお読みいただき、この記事が皆様にとって価値ある情報となれば幸いです。

スポンサーリンク
目次

させぼシーサイドフェスティバル花火

開催日程と打ち上げ時間

項目内容
開催日程2025年9月6日(土)
打ち上げ時間19:30~20:00(約30分間)
打ち上げ数約2,000発
会場佐世保市総合グラウンド 陸上競技場

フェスティバル自体は9月6(土)・7(日)の2日間開催。花火は9月6日のみです。
小雨決行、荒天中止。当日の開催情報は、必ず公式SNSなどで確認してください。

花火を思いっきり楽しみましょう!

当日の天気予報



させぼシーサイドフェスティバル花火|今年の目玉!見どころはココ!

唯一無二の「ワイド花火」

シーサイドフェスティバルの名物といえば、約1kmの範囲に広がる「ワイド花火」です。

音楽とシンクロして横一線に光の帯が走るその迫力は圧巻。

広い視界を確保できる場所で見るのがおすすめです。

ギネス世界記録に挑戦!

今年のフェスティバルでは、9月6日に「同時に手持ち花火をつけた最多人数」でのギネス世界記録に挑戦する予定です。

参加は無料。

来場者もイベントの主役になれる、注目のイベントです。

詳細は公式SNSでチェックしましょう。

させぼシーサイドフェスティバル花火|有料席と穴場スポットを徹底比較

「どこで見るか」は花火を楽しむ上で最も重要なポイントです。

有料席と穴場スポット、それぞれの魅力を知って、自分にぴったりの場所を見つけましょう。

2025年させぼシーサイドフェスティバルの詳細はこちらをご覧下さい。

快適に楽しむならコレ!有料観覧席の選び方

メリット

「確実に座って、ど真ん中」で見られるのが有料席の最大のメリットです。

事前に席を確保しておけば、場所取りのストレスがなくなります。

家族連れにおすすめ

家族やグループで行くなら、レジャーシート利用OKのエリアや、駐車特典がある席を選ぶと当日の動きがグッと楽になります。

席種(前売価格)特徴
Aエリア (2,500円)パイプ椅子席。日野中学校駐車場の利用特典付き(当日、チケット提示が必要)
Bエリア (2,000円)芝生エリア。レジャーシート持参
Cエリア (2,000円)芝生エリア。レジャーシート持参
Dエリア (1,000円)芝生エリア。レジャーシート持参
同伴ルール
  • Aエリア:未就学児はひざ上無料(席が必要な場合は有料)
  • B〜Dエリア:「大人1名+小学生以下1名」または「小学生以下2名」が入場可能

チケットは、セブン-イレブンのセブンチケットなどで購入できます。

一般販売は8月8日午前10時から9月6日午後6時まで。

【地元民が教える】人混みを避ける!花火の穴場スポット5選

弓張岳展望台

「ゆっくり静かに見たい」「いつもと違う場所から見たい」という方には、穴場スポットがおすすめです。

ただし、安全最優先で、マナーを守って楽しみましょう。

相浦川河口の歩道会場に近く、花火の音も迫力満点。比較的落ち着いて見られるエリアです。

相浦公園芝生に座ってのんびり観覧したい方にぴったり。家族連れにも人気です。

弓張岳展望台花火と佐世保の夜景を一緒に楽しみたいならここ。三脚を使って、写真撮影は

石岳展望台九十九島の絶景を誇る高台で、花火をワイドに見渡せます。

干尽公園高台から落ち着いて鑑賞できる、知る人ぞ知る穴場スポットです。

※それぞれの場所をクリックすると「グーグルマップ」に移動します。


させぼシーサイドフェスティバル花火|持ち物&移動のポイント

当日をスムーズに過ごすための、知っておきたいポイントをご紹介します。

これがないと困る!マストアイテムリスト

  • レジャーシート(B・C・Dエリアで快適に過ごすために、厚手がお勧め)
  • レインポンチョやタオル(小雨決行に備えて)
  • モバイルバッテリー(動画撮影時などのスマホ充電切れ対策に)
  • 虫よけ、ウェットティッシュ、小型ライト
  • 飲み物や軽食(会場の行列回避のため)

会場までのアクセスと駐車場情報

電車: MR松浦鉄道「相浦駅」から徒歩約10分。

バス: JR佐世保駅から「総合グラウンド前」で下車(約40分)。

車: 西九州道「相浦・中里IC」から約5分。

当日は会場周辺の混雑が予想されます。駐車場は「朝イチ」での確保が鉄則です。

臨時駐車場は予約不可、利用時間は9時から22時頃まで。

有料席のAエリアチケットを購入すれば、日野中学校駐車場を利用できる特典があるので、確実に停めたい方は検討してみてください。

スムーズな帰宅のために

帰りの切符やICカードは、往路で多めにチャージしておくのがおすすめです。

花火終了直後は駅やバス停が大変混雑します。少し時間をずらして帰るか、空いている停留所まで歩くのも一つの手です。

ベビーカーは会場の外周の舗装されたルートを選ぶと、スムーズに移動できます。

まとめ:させぼシーサイドフェスティバル花火

基本情報: 9月6日19:30から、佐世保市総合グラウンドで開催されます。
荒天中止の可能性もあるので、直前には公式サイトで確認を。

観覧場所: 快適に座って見るなら有料席、中でもAエリアは駐車場の特典付きで最強です。

穴場: 会場の近くで見るなら「相浦川河口」「相浦公園」、遠くから夜景と一緒に見るなら「弓張岳」や「石岳」が人気です。

移動: 駐車場は満車必至なので、朝早く行くか、公共交通機関を利用するのが良いと思います。

お出かけ前には必ず公式サイトやSNSで最新情報をチェックしてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次